一覧へ

検索順位は「Googleアカウント ログイン中」だと変わる

up to date : 2016.04.07 Thu

皆さん、Googleアカウントってお持ちですか?

Gmailを使っている方はそのメールアドレスとパスワードがGoogleアカウントですね。

Googleのサービスを使うことは多々あると思うので作っておくと便利です。

20160406_googleアカウントと検索順位02

では、Googleアカウントから都度ログアウトしてますか?

人によって異なるとは思いますが、ログインしたままという方も多いと思います。

実は、ログインしたままだと

過去に検索した時の検索傾向と

Googleアカウントが紐付けているのをご存知ですか?

つまり、Googleアカウントにログインしたまま、

様々な検索を行っていると、Googleは検索のクセを覚えて、

そのクセに合わせたWebサイトを検索結果画面に表示しています。

下記がその例です。

ログイン中、ログインしていない状態それぞれで

「ランチ」というキーワードで検索してみました。

20160406_googleアカウントと検索順位03

ログイン中

1. ランチは銀座で決まり!お得な「銀座」おすすめランチランキング …

2. 港区のお店・グルメ情報 (ランチ) 昼の人気ランキング [食べログ]

3. 港区芝のお店・グルメ情報 (ランチ) 昼の人気ランキング [食べログ]

4. ニューストピック

ログイン中は上記のように並んでいるのに対し、

ログインしていない状態では、

ログインしていな状態

1. 港区のお店・グルメ情報 (ランチ) 昼の人気ランキング [食べログ]

2. 港区芝のお店・グルメ情報 (ランチ) 昼の人気ランキング [食べログ]

3. 東京都港区 ランチ 話題のお店ランキング – Yahoo!ロコ

4. ランチの画像検索結果

という風に、表示されている検索順位が異なります。

20160406_googleアカウントと検索順位

ではSEO対策って必要ないの?

と思う方もいるかもしれませんがそうではありません。

やはり検索順位が高いほうが人の目に付きやすいのは確かです。

ただし、SEO対策をして検索順位が1位になったからといって、

Googleアカウントにログインしている他の人の場合は、

2位や3位に表示されている可能性もあります。

つまり、目指すのは「検索順位1位」ではなく、

ターゲットに伝えたい内容がちゃんとWebサイト内にあるかということです。

そして、検索結果画面に表示されるページタイトルやスニペットで、

サイトの内容が伝わるかです。

そう考ると、Webサイトとは自分の伝えたい内容を、

どのように情報設計し、どのようにデザインし、どのように更新していくかとなります。

Webサイト制作を検討されている方などは

そういった視点で考えると

どこから考えればいいか分かりやすくなるかもしれません。

category :   |  posted by : takayuki ueki